先日実施したリトミックの様子をお伝えします☆
この日は、楽器を用いたサーキット♪♪♪

初めて目にする楽器がとても気になる子どもたち・・・早く始めたい気持ちをおさえてしっかりと先生のお話に聞き入る子どもたち・・・

テーブルに置かれた楽器を決められた回数鳴らすと、次のテーブル上の楽器に進むことができます☆
最初の楽器は、「知ってる~!!」の声が多かった ♪カスタネット♪
決められた回数をしっかりと鳴らします。
この時の回数は、5回☆
い~ち、に~い・・・ と、数えながら鳴らしていきます。

お次は ♪マラカス♪ です。しっかりと握って手首を使い、決められた回数を鳴らします。

続いてフィンガーシンバルの登場です!!

この楽器は音楽療法で用いられることも多い楽器で、指先の訓練・巧緻性の向上を図ることが出来ます。
様々な奏法があり、目的に沿って楽器の鳴らし方を変えることで、トレーニングに繋げることができます♪
お友だちが挑戦している時もしっかりと応援をする子どもたち(^^)

最後はタッチベル(デスクベル)を奏でます♪♪♪

この楽器は、持ち手が付いているタイプの楽器をハンドベルと呼びます。クリスマスの演奏などでもおなじみの楽器です(*^^*)
端から奏でるとドレミファソラシド~♪の順番に置いてある楽器を鳴らして席に戻ります!
み~んな驚異的な集中力で課題をこなしていき、タイム計測の発表をし、たくさんの拍手をもらい、笑顔があふれるリトミックでした☆☆☆

楽器の特性を生かし、目的に沿った活動をすることで、楽しみながらトレーニングをすることが出来ます。
最後に紹介したタッチベルは、楽器を置く距離・高さなどを変えることで、空間認知能力をトレーニングすることもできます。
楽器は音が出るため、好きな歌を歌いながら行ったり、リズムを感じながら行うことで脳刺激を図ることもできます。
今後も様々な活動をご紹介させていただきますね☆
お楽しみに~~♪♪♪ (*^^*)ノ